合唱団トピックス(1985〜1992年) → 戻る時はこちら
1992.12.05(土) クリスマスチャリティーコンサート at.東海市立文化センター
・プログラム:1.葦笛の会
2.新日鐵名古屋合唱団
ビクトリア/O
quam gloriosum est
regnum
青島広志編曲/混声合唱による日本の愛唱歌「戻ってきた歌」より
證城寺の狸囃子、雨降りお月、黄金虫、待ちぼうけ、
ゆりかごの歌
林光編曲/混声合唱による「日本抒情歌曲集」より
浜辺の歌、椰子の実、箱根八里
3.新日鐵名古屋吹奏楽団
4.吹奏楽団・合唱団合同 サライ
1992.10.18(日) 第45回中部合唱コンクール at.長野県松本文化会館
・課題曲:ビクトリア/O
quam gloriosum est
regnum
・自由曲:ブラームス/二つのモテット(Op.74)より
Warum ist das Licht
gegeben dem Muhseli-gen?
・銅賞受賞。
1992.09.13(日) 第32回愛知県合唱コンクール at.愛知県勤労会館
・課題曲:ビクトリア/O
quam gloriosum est
regnum
・自由曲:ブラームス/二つのモテット(Op.74)より
Warum ist das Licht
gegeben dem Muhseli-gen?
・金賞受賞(県代表)。
1992.07.19(日) 第34回全国産業人合唱フェスティバル at.東京芸術劇場
・演奏曲:ブラームス/二つのモテット(Op.74)より
Warum
ist das Licht gegeben dem
Muhseli-gen?
・標記イベントに初参加しました。最優秀賞受賞。
--------------------------------------------------------------------------
1991.12.14(土) クリスマスチャリティーコンサート at.東海市立文化センター
・プログラム:1.新日鐵名古屋合唱団
中田喜直/「日本の四季の歌」より
早春賦、夏の思い出、ちいさい秋みつけた、雪のふるまちを
モーツアルト/「Missa
brevis」より Kyrie、Sanctus、Agnus Dei
モーツアルト/Ave Verum
Corupus
2.葦笛の会
3.新日鐵名古屋吹奏楽団
1991.10.20(日) 第44回中部合唱コンクール at.鯖江市文化センター
・選択曲:ラッスス/Domine
fac
mecum
・自由曲:萩原英彦/混声合唱組曲「光る砂漠」より さびしい道、ふるさと
・銅賞受賞。
1991.09.22(日) 第31回愛知県合唱コンクール at.名古屋市民会館
・選択曲:ラッスス/Domine
fac
mecum
・自由曲:萩原英彦/混声合唱組曲「光る砂漠」より さびしい道、ふるさと
・金賞受賞(県代表)。
1991.09.08(日) 第13回東海市民合唱祭 at.東海市立文化センター
・演奏曲:ラッスス/Domine
fac
mecum
萩原英彦/混声合唱組曲「光る砂漠」より さびしい道、ふるさと
1991.06.23(日) 第30回愛知県合唱祭
・演奏曲:モーツアルト/「Missa
brevis」より Kyrie、Sanctus、Agnus
Dei
--------------------------------------------------------------------------
1990.12.20(木) クリスマスチャリティーコンサート at.東海市立文化センター
・プログラム:1.新日鐵名古屋合唱団
Luzzaschi/Ero
cosi
dicea、パレストリーナ/SANCTUS、
清水脩/「月光とピエロ」より 秋のピエロ(男声)
萩原英彦/「女声合唱曲集」より
すみれ、むぎわらぼうし、クリスマスの夜だから(女声)
青島広志/「ディズニーのうた PART2」ファンタジー・ワールドより
Mickey
Mouse March、Who's Afraid of The Big Bad Wolf?
Alice In
Wonderland、When You Wish Upon A
Star
2.葦笛の会
3.新日鐵名古屋吹奏楽団
1990.10.14(日) 第43回中部合唱コンクール at.名古屋市公会堂
・選択曲:Luzzaschi/Ero
cosi
dicea
・自由曲:三善晃/混声合唱組曲「クレーの絵本第1集」より
幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面、あやつり人形劇場、
黄色い鳥のいる風景
・銀賞受賞。
1990.09.23(祝) 第30回愛知県合唱コンクール at.江南市民文化会館
・選択曲:Luzzaschi/Ero
cosi
dicea
・自由曲:三善晃/混声合唱組曲「クレーの絵本第1集」より
幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面、あやつり人形劇場、
黄色い鳥のいる風景
・金賞受賞(県代表)。
1990.09.16(日) 第12回東海市民合唱祭 at.東海市立文化センター
・演奏曲:Luzzaschi/Ero
cosi
dicea
三善晃/混声合唱組曲「クレーの絵本第1集」より
幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面、あやつり人形劇場、
黄色い鳥のいる風景
1990.06.10(日) 第29回愛知県合唱祭 at.尾張旭市文化会館
・演奏曲:小倉朗/「三つの音頭による無伴奏混声合唱曲」
1990.01.15(祝) 東海市成人式
・演奏曲:風のマイタウン東海、愛、生きる、歩く歌
--------------------------------------------------------------------------
1989.12.02(土) クリスマスチャリティーコンサート at.東海市立文化センター
・プログラム:1.新日鐵名古屋合唱団
U
BOJ(男声)、Il bianco e dolce cigno、
Joy to the World、The
First Nowell、Silent Night、
Angels We Have Heard on
High、HALLELUJAH
2.葦笛の会
3.新日鐵名古屋吹奏楽団
1989.10.15(日) 第42回中部合唱コンクール at.金沢市観光会館
・選択曲:アルカデルト/Il
bianco e dolce
cigno
・自由曲:三善晃/混声合唱組曲「嫁ぐ嫁に」より 時間はきらきらと、かどで
・銅賞受賞。
1989.09.24(日) 第29回愛知県合唱コンクール at.愛知県勤労会館
・選択曲:アルカデルト/Il
bianco e dolce
cigno
・自由曲:三善晃/混声合唱組曲「嫁ぐ嫁に」より 時間はきらきらと、かどで
・標記イベントに初参加しました。金賞受賞(県代表)。
1989.09.17(日) 第11回東海市民合唱祭 at.東海市立文化センター
・演奏曲:アルカデルト/Il
bianco e dolce
cigno
三善晃/混声合唱組曲「嫁ぐ嫁に」より 時間はきらきらと、かどで
1989.06.25(日) 第28回愛知県合唱祭 at.愛知県勤労会館
・演奏曲:三善晃/混声合唱組曲「小さな目」より
せんせい、ひろちゃん、ねこといぬ、ピアノ
・標記イベントに初参加しました。
1989.04.21(金) 第2回定期演奏会 at.東海市立文化センター
・プログラム:1.青島広志/「戻ってきた歌」とマドリガル
待ちぼうけ、證城寺の狸囃子、雨降りお月、まきばのこうし、
Fine
knacks for ladies、Come again、Thus saith my Cloris bright
2.バッハ/カンタータ第106番「Gottes Zeit ist die allerbeste
Zeit」
3.モーツアルト/弦楽四重奏曲「春」(ハピネス弦楽四重奏団)
4.高田三郎/混声合唱組曲「わたしの願い」
・指揮:西山和宏 ピアノ:原田貴美子 フルート:木村行雄、小坂隆司
--------------------------------------------------------------------------
1988.12.17(土) クリスマスチャリティーコンサート at.東海市立文化センター
・プログラム:1.新日鐵名古屋合唱団
Ave
Maria、雨の日に見る(男声)、Tantum ergo(女声)、
Ehre seidir,
Criste、旅愁、靴が鳴る、故郷
2.葦笛の会(フルート)
3.新日鐵名古屋吹奏楽団
1988.07.17(日) 第10回東海市民合唱祭 at.東海市立文化センター
・演奏曲:Come
again、Thus saith my Cloris bright、蹄鉄屋の歌
1988.02.07(日) 名古屋シンフォニア管弦楽団第12回定期演奏会 at.名古屋市民会館
・演奏曲:ベートーヴェン/交響曲第九番「合唱付」
・標記演奏会に合唱団として参加しました。
--------------------------------------------------------------------------
1987.12.23(水) クリスマスチャリティーコンサート at.東海市立文化センター
・プログラム:1.新日鐵名古屋室内楽団
2.新日鐵名古屋合唱団
SANCTUS、ほたるこい、いざ起て戦人よ、Locus
Iste、ソーラン節、
雪の夜の思い出
3.新日鐵名古屋吹奏楽団
4.吹奏楽団&合唱団
フィンランディア、クリスマス・フェスティバル
・吹奏楽団、室内楽団と合同で標記イベントを初開催しました。
・年末の恒例行事として定着することを望んでおります。
1987.10.09(金) 第1回定期演奏会 at.東海市立文化センター
・プログラム:1.林光編曲/混声合唱による「日本抒情歌曲集」より
早春賦、荒城の月、箱根八里、叱られて、椰子の実、浜辺の歌
2.千田光編曲/「ニューミュージックコーラス」
黄昏迄、川景色、二人だけ、Another
Day Another Me
3.バッハ/モテット「Jesu, mine
Freude」
4.高田三郎/混声合唱組曲「心の四季」
・指揮:西山和宏 ピアノ:板摺由起子、油井章江 チェロ:佐分清孝
1987.08.09(日) 第9回東海市民合唱祭 at.東海市立文化センター
・演奏曲:Locus
iste、Ave
Maria、黄昏迄
--------------------------------------------------------------------------
1986.12.25(木) 新日鐵名古屋室内合奏団第10回定期演奏会 at.東海市立文化センター
・演奏曲:ヘンデル/「メサイア」抜粋
・標記演奏会に合唱団として参加しました。
1986.09.07(日) 第8回東海市民合唱祭 at.東海市立文化センター
・演奏曲:水上、クルク・ムック・ルップル
・合唱団のデビューとして、標記イベントに初参加しました。
--------------------------------------------------------------------------
1985.12 新日鐵名古屋合唱団結成
・所内の合唱愛好家有志により発足しました。
|