6月19日(水)自主練習
「マイバラード」
通して歌いました
「あいたくて 」
35P9S 「だれかに」出だしの「だ」ぶつけないで優しく
43P70S S 「あいたくて 」もうすこし前に、遅れず気持ちを込める
「朝顔の苗」
12P1S SA 「だれだろう」あまり構えない自然に
14P18S B 「いくつか」「いく」リズムが不自然にならないように
16P33S SAT 「さわやかな」各パート、音程正確にとる練習
「カワセミ」
30P29S 「とらえます」「す」最後まで伸ばす、短くなりがち
「学ぶ」
12P98S 「かなしみを」「まなぶ」のあと自然の流れで入る
日本抒情曲集より
「待ちぼうけ」
「お菓子と娘」
39P2D3S A 「こしも」「し」高いが突出しないように
40P1D1S ラララとメロディーが合っていない、手拍子で練習しました
40P3D1S T「ひとがみようと〜」音程注意
「ボクはウタ」
「虫の声」
リズムの取り方ピアノの左手を聴いてとると良い
合唱祭の曲を通して歌いました
「あいたくて 」「朝顔の苗」「カワセミ」「学ぶ」
----------------
*第22回定期演奏会のチラシ配布しました
○出席者 S:3 A:4 T:3 B: 1
○この次は 6月26日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月29日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 6月30日(日) 東海市合唱祭 当日 9:10 芸術劇場集合
よろしくお願い致します
6月15日(土)先生練習
先生がくる前に練習しました
「あいたくて 」
「朝顔の苗」
「カワセミ」
「学ぶ」
「合唱」
ここから先生練習
市合唱祭の曲を通して演奏(時間計測 12分32秒)
「あいたくて 」「朝顔の苗」「カワセミ」「学ぶ」
「あいたくて 」
36P17S 「だれかに~」視線を遠くに向けて
36P20S 「なにかにあいたくて 」最後までしっかりクレッシェンド
37P21S 「うまれてきた」しっかりmf
37P23S 「きがするのだけれど」続けて歌う
37P25S 「それが」「そ」明瞭に
37P36S T 「くれている」もっと出して良い
38P37S B「それでも」クレッシェンド効かす
P4261S 「だからあいたくて 」ノンブレスで
43P70S S 「あいたくて 」もうすこし前に、遅れず気持ちを込める
44P80S AT 「だからだから」「ら」大きくしない
「朝顔の苗」
12P1S SA 「だれだろう」「だろう」大きくしない
13P12S B 「なえは」もっとはっきり出す
13P13S A 「なえは」もっとしっかり
14P24S T 「だれだろうおくりぬしは」mpもっと出して良い、「だれ」ぶつけない
15P31S 「ぼくのこころの」「の」は大きくしない
16P33S SAT 「さわやかな」音程正確にとる、難しいので練習しておくように
16P39S 「m-」はっきり欲しい、もっと出す、飲み込まない
「カワセミ」
26P1S 「あかるいそらの〜」もっと横に
28P20S A 「みずのうえに」声を飲み込まない
32P41S 「のぼってきました」フォルテのまま
「学ぶ」37
4P10S SA 「あなたはまなぶ」「まなぶ」よりも「あなた」の方に力点を置く、以下同様
5P21S TB 「わたしはまなぶ」「わたし」大きくしない
7P38S 「ともに」言い直す
9P61S 「あなたはまなぶ」フォルテだがあまり大きくしない
10P83S 「わたしたちは」もうすこし音量抑える
11P94S TB「見しらぬ人の」もうすこし抑える
13P109S 「ほほえみから」歌い方をすこし変える
合唱祭の曲を通して歌いました(12分15秒)
「あいたくて 」「朝顔の苗」「カワセミ」「学ぶ」
----------------
○出席者 S:5 A:5 T:2 B: 3
○この次は 6月19日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月26日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月29日(土)14~17時 先生練習
よろしくお願い致します
6月12日(水)自主練習
「あいたくて 」
37P26S 「だれなのか〜お使いのとちゅうで」ここはあまり遅くしない
43P68S 「あいたくて 」「てー」でdimに入るのが早すぎる
「朝顔の苗」
「カワセミ」
28P17S 「ながいくちばしも〜とらえます」遅くなりがち注意
29P26S 「こざかなを」頭が揃うように
「学ぶ」
6P30S 「鼓動ー」最後のハーモニーあまり力まずに
「あさ顔の苗」の残りの曲の練習
「星の美しい村」
「虫の声」
「これから100年」
「ふろしき」
「中島みゆき」より
「時代」
出だしのアカペラ部のハーモニ正確に
「糸」
市の合唱祭参加曲を通して歌いました
「あいたくて 」
「朝顔の苗」
「カワセミ」
「学ぶ」
----------------
○出席者 S:2 A:3 T:2 B: 2
○この次は 6月15日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 6月19日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月26日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
6月5日(水)自主練習
「あいたくて 」
35P9S 「だれかに」pであること意識、ぶつける感じにならないように
37P26S 「だれなのか~いつなのか」一つのフレーズとして、だんだん煽る感じで
40P46S 「それでもてのなかに」遅くしない
40P50S 「にぎりしめているような」しっかり出すが遅くしない
40P74S 「あいたくて 〜」83Sまでテンポは変えない、遅くなりが注意
40P80S 「だからだから」「から」小さめに
「朝顔の苗」
13P16S A 「すくすくそだち」からpの「ちいさな」への切り替え素早く
16P39S 「mー」mー頭の部分を大きくする
「カワセミ」
32P45S 「あたまのさきから」その前のピアノのテンポ感のままで
「学ぶ」
5P16S SA 「すでにこたえている」つなぐ
「お菓子と娘」
39P3D5S 「ララララ〜」 リズムに遅れずに正確に
40P2D2S SAT「Hum〜」音取り正確に
40P1D3S B 「ラララ」入りが遅れない
「ボクはウタ
通して歌いました
市の合唱祭参加曲を通して歌いました
「あいたくて 」
「朝顔の苗」
「カワセミ」
「学ぶ」
----------------
○出席者 S:3 A:4 T:3 B: 2
○この次は 6月12日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月15日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 6月19日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
5月29日(水)自主練習
先日(5/25)の先生練習の録音を聴きつつ指摘事項を復習
「あいたくて 」
テンポで直されていた点を復習
35P9S だれかに「かに」大きくしない、「だれ」までしっかり歌うと良い
「朝顔の苗」
13P15S A「すくすく」もう少しはっきりと
16P34S SA はなを「を」テナーの「はなを」を消さないように音量注意
16P35S 「いって」あまり大きくしない
16P38S m- ritは40Sに入ってから、ここではまだ遅くしない
「カワセミ」
26P5S もらいました rit は「ました」に入ってから
31P34S SA 「が」で伸ばす間、男声の「おひさまが」聞こえるように
28P18S S わたしのおきにいり mp大きくしない
30P28S B とらえます 「ま」の音程注意
「学ぶ」
7P43S TB 「手で」もっとはっきりと
9P63S 「目で」 〃
11P96S B なみだから 「だ」音程注意
6P29S 鼓動ー ハーモニーに注意
----------------
○出席者 S:3 A:4 T:1 B: 2
○この次は 6月5日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月12日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月15日(土)14~17時 先生練習
よろしくお願い致します
練習録音の活用を期待します
5月29日の自主練習の録音は有りません。
(先生練習の録音を聞いて練習したので、レコーダーをラジオに繋いでいました)
先生から「来るたびに元に戻っている」と苦言を言われないようにするには、都合で練習に参加できなかった人も含めて、全員が現在の演奏の課題を共有することが必要だと思っています。
グループLINE NSNC練習用には現在12名が参加していますが、新たに参加希望の方は練習前に私に声を掛けて頂くか、写真のQRコードから手続きをお願いします。

5月25日(土)先生練習
「マイバラード」
合唱祭全員合唱曲の練習をしました
3P4D1S 「メッセージ」の最後はritかかるがその後はLentoでゆっくりしたテンポのまま終わる
1P3D3S ひとつにして 「して」16分音符が長い 以下も同様
「お菓子と娘」
39P3D5S ラララ 母音をあまり出さないでテンポに乗って、各パート練習
40P2D3S A Aナチュラルを大切に
41P3D2S BmBm crest accell 指揮を見て早いテンポについていくこと
「カワセミ」
33P49S めぐみをあびて mfもうすこし大きくて良い
33P53S うれしいな テンポに乗ること
(ここから先生練習)
通して歌いました
「あいたくて 」
「朝顔の苗」
「カワセミ」
「学ぶ」
「あいたくて 」
35P9S だれかに「かに」大きくしない
〃 「だれかに」と「なにかに」とで表情を変えるように、「何かに」目線を変える
36P13S うまれて 深く、「きた」大きくしない
37P24S するのだけれど 「だけれど」 〃
37P26S それが誰なのか何なのか会えるのはいつなのか 一つのフレーズとして盛り上げる
42P61S だから 一つとしてespr dimをもっとかける
43P66S だからあいたくて 感情をもっと込めて強い思いを表現
44P80S AT だからだから もっともっと心を込めて、「から」を大きくしない
「朝顔の苗」
12P5S がつの 大きくしない
13P9S なえ S→B→A と繋げる
13P13S T なえはすくすくそだち あまり声を張らない シンプルに
14P19S A いくつか 「い」音程注意
14P24S T だれだろうおくりぬしは あまり歌う意識を持たないで
15P26S だれ S→A→B と繋げる
「カワセミ」
26P10S せなかには 「は」大きくしない
27P10S TB あおみどり 「お」音程注意
29P24S A ねらいどおりにこざかなを 音程注意
30P28S とらえます 「す」拍ぶん伸ばす
33P49S めぐみをあびて 音を揺らさない ハーモニーが聞こえない
「学ぶ」
6P30S 鼓動ー 伸ばす長さ正確に
7P45S A つかみふれ しっかりと
9P61S あなたは学ぶ あまり強くなくて良い
12P103S S なみだから すこし抑える テナーを聞かせる
13P118S T まなぶ しっかりと
13P117S バリトン途中からセカンドへ移行する
通して歌いました(所要時間12分54秒)
「あいたくて 」
「朝顔の苗」
「カワセミ」
「学ぶ」
----------------
○出席者 S:5 A:2 T:2 B: 3
○この次は 5月29日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月5日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月12日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
5月22日(水)自主練習
「朝顔の苗」
14P18S いくつか 「いく」明瞭に、「つか」小さめに
「カワセミ」
26P7S SA せなかには 出遅れない
32P46S あたまの先から その前のピアノ伴奏のテンポをキープする
32P47S さきから ノンレガートで、極端に短くしない
「あいたくて 」
40P50S にぎりしめて〜 クレッシェンドだが、一語一語強めるのではなく、フレーズとしてクレッシェンドする
「学ぶ」
2回通して歌いました
「星の美しい村」
鼻濁音、無声音に気をつけること
7P33S とおいうちゅうから pになっていない、注意
10P62S なげあって 「て」大きくしない
11P65S かえりました ユニゾン、揃えること
「虫の声」
17P2S あめあがりのよる 16分音符×4を一つとして捉えた方が良い
25P56S smorz 消えていくように
「これから100年」
全体的に思い、縄跳びうたの感じで軽やかに
40P62S B いつまでも 「も」音程注意
「ふろしき」
日本抒情曲集より
「箱根八里」
「早春賦」
「お菓子と娘」
「浜辺の歌」
「待ちぼうけ」
「ボクはウタ」
時間の関係で途中から歌いました
----------------
* 市合唱祭の全員合唱曲「マイバラード」を配布しました、予習よろしく。
○出席者 S:3 A:4 T:3 B: 2
○この次は 5月25日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 5月29日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 6月5日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
練習の最後に4曲通しで演奏したい
きょう皆んなに相談しますが、練習の最後、20:30頃から合唱祭の4曲を通しで歌って録音をしたいです。
そうして今後は、
①部分練習の一部の録音
②練習成果を反映する演奏の録音
をアップすることで自習に活用し易くしたいです🙇
🔸理由
現状では、一曲聞きたい時、部分練習での改善結果が反映されていない最初のヘタな録音を聞くことが多くなってしまう😆
また、曲毎の改善後の通し録音が無いので、練習に参加できなかった人も含めて注意点を共有できるようにと、部分練習中の中央での録音を聴きながらカット編集を心掛けると、相当に時間がかかる(;_;)
5月15日(水)自主練習
東海市合唱祭参加曲を中心に練習
「あいたくて 」
37P25S AB それが 準備はやく、しっかりと
42P63S SA 「て」クレッシェンドは後半まで待つ
〃 B 「て」テナーの「あいたくて」 より大きくしない
「朝顔の苗」
14P18S つぼみを 「を」は2拍で切る、ベースの「いくつか」に被らない
16P33S SAT さわやかなはなを 音程注意(復習よろしく)
「カワセミ」
28P17S ながいくちばしも 伴奏変わるが、テンポを維持すること
27P12S むねには クレッシェンドはあまりかけない
31P38S ながら クレッシェンドを効かす
「学ぶ」
6P28S 「このほしの」クレッシェンドは控えめに、その後のクレッシェンドをもっと効かす
7P45S いしをつかみきぬに触れ 語る感じで、水にひたしも同様
11P94S B みしらぬひとのなみだから 音程注意
----------------
○出席者 S:2 A:2 T:2 B: 2
○この次は 5月22日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 5月25日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 5月29日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します