5月17日(水) 先生練習
「時代」
5P11S TB ユニゾン部 音程明るめに 末尾は大きくしない
7P16S〜 A U- クレッシェンドもっと効かせて良い
7P20S B くよ 「よ」Cの音しっかり
7P21S T きょうのかぜにふかれましょう 音程正確に
8P27S えーーーし レガートに回す
8P27S A きょうは〜 もっと前に出す
9P30S 生まれ変わって の後でブレスする
11P44S TB あるきだすよ 「き」「だ」の音程注意
13P54S〜 最初はほとんど聞こえなくて良い 57Sでmf程度 音は暗くならない
「おんがく」
40P1D1S〜 T かみさま〜 アルトの音が聞こえる程度の強さで 全体の音量抑えて
40P1D4S B らー 半音きちんと下がる
40P2D4S T みみを 力を入れない
42P1D2S ひろがってくるのを 全体的にクレッシェンド
42P3D1S T てーーー 下がりすぎない
43P1D2S〜 かみさまだったら だったら大きくならない
43P2D3S T ふさいで クレッシェンドは3S目で
「信じる」
37P10S わらう 「わ」は長めになる、指揮よく見る
38P19S AB じぶんに うそが しっかり出して良い
41P43S そらさずに 遅くしない
42P47S S そんなあなた marcato 歌い方を変える
-----------------
○出席者 S:3 A:2 T:3 B:2
○この次は 5月20日(土) 13~17時 自主練習
更にその次は 5月24日(水) 19~21時 先生練
更にその次は 5月31日(水) 19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
練習録音
グループLINE「NSNC練習用」に、昨日の録音を編集してアップしています。
センターでの録音も多く出来ましたので,全体の中での聞こえ方が良くわかります。
メンバーに加わる方は連絡して下さい。
5月13日(土) 自主練習
「時代」
5P6S には 「に」大きくしない
5P8S けどー クレッシェンド継続、広げるイメージ
5P7S なれそうも 「う」は8分音符、長くならないこと
9P31S 逢ーうよ フォルテのまま
「おんがく」
40P2D4S〜 みみを 最初の「み」しっかり発声(各パート)
42P2D1S A していたい 入のタイミングそろえる(子音を早めに)
43P3D1S〜 ながめていたい フォルテのまま
「信じる」
41P37S〜 じらいを〜そらさずに stringendo 遅れずに早めていく
45P81S〜 AB f→mf 変わるところ注意
46P86S B ffもっとしっかりと入る
しばらく練習していなかった曲を一通り練習
「ぜんぶ」
「わが抒情詩」
中島みゆき
「誕生」
「宙船」
「糸」
「地上の星」
-----------------
○出席者 S:3 A:3 T:1 B:3
○この次は 5月17日(水) 19~21時 先生練習
更にその次は 5月20日(土) 13~17時 自主練習
更にその次は 5月24日(水) 19~21時 先生練習
よろしくお願い致します
5月10日(水) 自主練習
先生のご都合により急遽自主練習へ変更
「時代」
4P5S もう 「う」大きくしない
5P6S には 「に」 〃
5P8S けどー クレッシェンド継続のこと
5P7S なれそうも 「う」は8分音符、長くならないこと
5P11S そんな〜mp、だから〜mf、まわる〜f、きょうは〜piu forte,
強弱記号の推移をもっと意識して
10P41S TB きょうは〜 音程注意 「は」大きくしない
「信じる」
37P10S わらうとき〜じぶんに 基本的にmp継続、大きくしない
43P57S A いのち 音程注意
「おんがく」
40P2D4S〜 みみを 最初の「み」しっかり発声(各パート)
43P3D1S〜 ながめていたい フォルテのまま
* テナーの応援にFさんが参加して下さいました。
よろしくお願いします。
-----------------
○出席者 S:4 A:2 T:2 B:2
○この次は 5月13日(土) 13~17時 自主練習
更にその次は 5月17日(水) 19~21時 先生練習
更にその次は 5月20日(土) 13~17時 自主練習
よろしくお願い致します
4月26日(水) 先生練習
「おんがく」
40P1D1S かみさま 「か」大きくなる注意
40P1D1S だったら 「た」少し遅らせ気味に(16分休符を意識)
40P1D2S みえる 「み」明瞭に
40P1D3S A かしら 「か」C♭正確に、もっと出す
40P1D4S かしら クレッシェンドは4S「ら」の2拍目からに遅らせる
40P2D3S B かしら 音程注意
40P2D4S〜 みみを 最初の「み」しっかり発声(各パート)
41P1D2S ながめていたい Non breathで
41P1D4S めもつもつぶって pp 音色を変える(弱々しくはならない)
41P2D4S T おんがくに mpだがしっかり出す、ぼやけない
42P1D1S シャーベットのように 「シャー」はっきり出す
42P1D4S T そして〜 テナーをしっかり聞かせる
42P1D4S ほほずり→ほおずり にする
42P3D1S T てーー 最初の音E♭もっと出す
「信じる」
39P26S しんじる「ん」は音符の最後に発音、「じ」の直前
39P27S しんじる〜 molto legato きれぎれにならない、つなげる
41P37S〜 じらいを〜 sringendo だんだん早め〜そらさずにまで
42P47S marcato 前の2小節とは歌い方をかえる
43P58S B いのち「ち」音程正確に、あまり頑張らない
44P66S はずえのつゆが〜 言葉明瞭に
44P67S SA きらめく「き」明瞭に
44P69S ひとーみ 符点8分+16分のリズムはっきりと
44P70S すべてのものがひびあたらしい non breath
45P74S TB はずえの〜 言葉をはっきりとしっかり出す
47P94S しんじる pだがもう少し出す
「時代」
5P11S TB そんなじだいも〜 語るように、語尾を強くしない
-----------------
○出席者 S:3 A:2 T:1 B:2
○この次は 5月10日(水) 19~21時 先生練習
更にその次は 5月13日(土) 13~17時 自主練習
更にその次は 5月17日(水) 19~21時 自主練習
よろしくお願い致します