12月9日(土)自主練習
次回定演で演奏予定曲(追加ぶん)の音取り
「朝顔の苗」より
「星の美しい村」
4P4S むらでした 「し」無声音
7P39P A こんばんは 音程注意
「朝顔の苗」
16P39S m- メゾフォルテなので強めに
〃 A 出だしの音程注意
「虫の声」
6/8の拍は16分音符6つを一つとして意識すると分かりやすい
「カワセミ」
各パート音取りの不得手な箇所を復習
「ボクはウタ」
音取り不確かなところ中心に練習
「お菓子と娘」
音取りの確認
ラララ〜 入りのタイミング注意
以下、通して一回練習
「夜もすがら」
「わが抒情詩」
「ぜんぶ」
-----------------
○出席者 S:3 A:2 T:2 B:2
○この次は 12月13日(水) 19〜21時 先生練習
更にその次は 12月20日(水) 19〜21時 自主練習(ピアニスト不在)
更にその次は 来年 1月10日(水) 19〜21時 先生練習
よろしくお願い致します
12月6日(水)先生練習
次回定演で演奏予定曲(追加ぶん)の音取り
「ボクはウタ」
音取り不確かなところ中心に練習
15P68S〜 B ぼくはうた 音程正確に
19P93S A すべてのうた 音程正確に
20P99S A うた 「た」の音程注意
「お菓子と娘」
音取りの確認、最後まで
38P1D1S B Bm Eナチュラルの方を強調する
「朝顔の苗」より
「星の美しい村」 通して練習
-----------------
○出席者 S:3 A:2 T:1 B:2
○この次は 12月 9日(土) 13〜16時 自主練習
更にその次は 12月13日(水) 19〜21時 先生練習
更にその次は 12月20日(水) 19〜21時 自主練習(ピアニスト不在)
よろしくお願い致します
チャリティコンサートのスライドショー
「糸」のスライドショーを、グループに入ってない人も見れるようにYouTubeにしました。
YouTube で「日本製鉄名古屋合唱団」で検索すれば見つかります。
11月29日(水)自主練習
次回定演で演奏予定曲(追加ぶん)の音取り実施
「お菓子と娘」
最後まで各パートの音取り完了
「ボクはウタ」
17P81Sまで各パートの音取り完了
残りの部分の予習よろしくお願いします。
-----------------
* のりくんが我が団のホームページの「Primat」に追加曲の音取り音源を
載せてくれています(参考音源付き)、練習に利用して下さい。
○出席者 S:3 A:2 T:2 B:2
○この次は 12月 6日(水) 19〜21時 先生練習
更にその次は 12月 9日(土) 13〜16時 自主練習
更にその次は 12月13日(水) 19〜21時 先生練習
よろしくお願い致します
11月22日(水)自主練習
朝顔の苗の音取り復習
チャリティーコンサートのため、しばらくご無沙汰していた
「朝顔の苗」の音取り再確認のため練習
星の美しい村
朝顔の苗
虫の声
カワセミ
これから100年
ふろしき
特に「これから100年」および「ふろしき」の復習
よろしくお願いします。
-----------------
○出席者 S:3 A:2 T:2 B:3
○この次は 11月29日(水) 19〜21時 自主練習
更にその次は 12月 6日(水) 19〜21時 先生練習
更にその次は 12月 9日(土) 13〜16時 自主練習
よろしくお願い致します
チャリティコンサートの写真
石金さん、東海タイムズの吉田さんに頂いた写真データを選択&加工した写真をグレープLINE「NSNC練習用」のアルバムに追加しました‼️
お疲れ様でした
チャリティコンサートお疲れ様でした。
吹奏楽の部長から連絡があり、約600名ほどの方々がコンサートに
足を運んで下さった様です。集まった募金は後ほど東海市へ寄付する
とのことでした。
ジブリアニメの配列の練習等苦労しましたが、成果の甲斐あって?
楽しいステージとなりました。
ライブ録音のCDを作成しましたので次回練習時にお配りできると思います。
今後また気持ちを切り替えて、来年のイベントへ向け取り組みたいと思います。
第45回東海市合唱祭(6月30日(日))
第22回定期演奏会(9月16日(月祝))
第35回チャリティーコンサート(10月19日(土))
よろしくお願いします。
11月18日(土) 自主練習
チャリティーコンサート演奏曲の練習
本番にそなえ通して複数回練習
ジブリアニメ
歌う配置について再確認、複数回練習
特に「となりのトトロ」の配置移動について復習
「箱根八里」
強弱記号をもっと意識して、mf、ディミネンドに注意
男声のフォルテもう少し抑えて
「浜辺の歌」
「この道」
「待ちぼうけ」
18Pのmeno mossoは ennui(けだるさ)をもっと表現のこと
「糸」
出だしの「なぜ」に入る前に十分準備をすること
「誕生」
Soriパートについても復習練習
-----------------
○出席者 S:4 A:3 T:3 B:3
○この次は 11月19日(日) チャリティーコンサート当日 9:50 東海市芸術劇場集合
更にその次は 11月22日(水) 19〜21時 自主練習
更にその次は 11月29日(水) 19〜21時 自主練習
よろしくお願い致します
11月15日(水)先生練習
チャリティーコンサート候補曲の練習
ジブリアニメ
歌う配置について試行錯誤検討実施
「さんぽ」
どうしても同じ方向に歩いてしまう傾向あり
各自バラバラに違う方向へ歩くのが望ましい
停止して歌う時の配列も一列になるのではなく凸凹に不規則な並びとする
「となりのトトロ」(修正あり)
1)「さんぽ」の最終形のまま85P2D2Sまで歌う
2)ピアノ間奏の間に下記グループ配置に移行して続き歌う
(松P、斎、大、福)(松M、寺、土、竹)
(黒、村、和) ↓ (石、吉、中)
3)2番も上記配列のまま
2番の(D)になったら各パートの固まりに移行していく
(F)まで歌ったら各パートの固まりを維持しながら、全体一つにまとまって歌う
(I)まで歌ったら女声前列、男声後列の正規の配置(やさしさにの配列)に移行し
以降最後まで
以下プログラムに合わせて通して歌う
「やさしさに包まれたなら」
「箱根八里」
「浜辺の歌」
「この道」
「待ちぼうけ」
「糸」
「誕生」
-----------------
○出席者 S:4 A:4 T:2 B:2
○この次は 11月18日(土) 13〜16時 自主練習
更にその次は 11月19日(日) チャリティーコンサート当日 9:50 東海市芸術劇場集合
更にその次は 11月22日(水) 19〜21時 自主練習
よろしくお願い致します
11月11日(土) 自主練習
チャリティーコンサート候補曲の練習
ジブリアニメ、
「さんぽ」
出だしは2小節ほど聞いてから歩き出す、歩き出す前から足踏みはしておく
歩きは前の人について行って一列で歩くのでは無くバラバラに歩くのが望ましい
「となりのトトロ」
87P2D3S たえたら ひみつのあんごう mp p なので大きくしない
(トトロの配置)
1)「さんぽ」の最終形のまま85P2D2Sまで歌う
2)ピアノ間奏の間に下記グループ配置に移行して続き歌う
(松P、斎、大、福)(松M、寺、土、竹)
(黒、村、和) ↓ (石、吉、中)
3)91P1D3Sまで歌ったら、間奏の間に2列正規の配置(女声前、男声後)
へ移行し、以降最後まで
「やさしさに包まれたなら」
「箱根八里」
「浜辺の歌」
「この道」
「待ちぼうけ」
19P2D3S うまいきりかぶ meno mosso 無しでフェルマータ
21P2D1S さむいきたかぜ きのねっこ mpのまま、acclのタイミングは指揮をよく見る
「糸」
28P6S TB なぜ めぐりあう なぜめぐり 続けない
33P37S よびます 「す」に入ってからディミネンド、それまではmf
「誕生」
60P51S B ふりかえる ひまも 少し間をあける
61P55S A だれか たびに のタイミングを正確に
64P72S うまれたーときー ときー 大きくしない
チャリティーコンサートのプログラムに合わせて通して演奏
MC含めての合計演奏時間 33分50秒
-----------------
○出席者 S:4 A:3 T:3 B:2
○この次は 11月15日(水) 19~21時 先生練習
更にその次は 11月18日(土) 13〜16時 自主練習
更にその次は 11月19日(日) チャリティーコンサート当日 9:50 東海市芸術劇場集合
よろしくお願い致します