7月12日 先生練習
「あなたのことを」
音とりが不十分だった箇所、特に男声を中心に練習
「寂庵の祈り」
ベースは頬を上げて滑舌を良くして歌うと更に良くなる
28P2S ときにはありがとう 続けずに「ときには」の後間をおく
ここから先生練習
「寂庵の祈り」
28P5S ときには 「と」を明瞭に
28P7S ちからをください 一語一語レガートではなくてマルカートで
〃 ください 「く」明瞭に
29P12S ベースの ください「い」を聞いて、「いつも」に入る
29P12S T いつもー 歌いすぎない
29P13S いつも 早く入らない
30P15S B すべてのひとが レガートに同じ音量で正しい音程で繋ぐ
30P18S ありがとう 一歩踏み出して、相手に向かって言う気持ちで
「海の比喩」
29P7S ひとがうみを 前に進める気持ちを忘れない(少人数の団は特に)
33P39S T ひとすじのみおひきひとはたびだつ 音程強さ注意
33P43S A 消え去ること 「と」の音程正確に
35P54S AB ひとくみの 感情入れないで「み」ふくらまさない
35P55S B 茶碗がー ディミネンド早めに
36P60S 感情が 勘定がにならないように
「ふるさとのように」
56P15S T 空のどこかに もっとしっかりと「の」で萎まない
56P19S B こもりうたの 暖かさがない
57P24S T あたーたかく 「た」口を開かない、
57P29S A lululu〜 新たな気持ちで
59P46S S あいに 「あ」音は高いが愛を持って
59P49S いて 優しく
59P50S B くれる 「れ」大きくしない、優しく
59P51S u— 各パートの音正確に
60P55S T わたしを 低い声で出さない
60P62S S 「ふるさとの」でブレスする
「君のそばで会おう」
上ソプラの音が高すぎるのでアルトと分担することに
---------------
* 先生練習の日(土曜)の時間を変更します(先生のご都合により)
14:30〜15:30 自主練習
15:30〜17:30 先生練習
○出席者 S:3 A:3 T:3 B:3
○この次は 7月 16日(水)19~21時 自主練習
7月19日(土)14:30~17:30 先生練習
更にその次は 7月 23日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
7/9(水)の練習メニュー
「小さな空」
「寂庵の祈り」
1音毎に和音の確認。
和音の性格(7th,majar,minor)に合わせた発声。
和音の解決の確認。
「海の比喩」
レガート(母音の弱めない・繋げる)の練習。
強弱の確認(特にP29-30)
「帰れソレントへ」(後半P33~P37)
メロディーラインの確認・練習とそのつなぎ方の練習
「君のそばで会おう」
テンポについて高橋先生と相談中です。
テンポが決まったら、練習します。
7月02日 自主練習
「花」
全体的に切れ切れになっているレガートに繋ぐ
10P67S TB Hum— ハーモニー部の音程正確に
「夏の思い出」
全体的にテンポが遅くなリ勝ち、a tempoで戻っていない
20P19S B Hum 音程の取り方注意
24P37S SA みずみずばしょう〜 音程注意、レガートに繋ぐ
〃 〃 con fuoco 情熱的に しっかり歌う
「海の比喩」
mpの箇所をもっと弱めにして、fを効果的に
35P54S BA ひとくみのはしと 音程正確に
35P56S ST いくつかのなべが pなのでもっと抑える
38P78S 飽くこと 「あ」強調しない
「小さい空」
8P80S 84S 86S おのおのにrall があるので指揮をよく見る
「あなたのことを」
57P29S B 「だー」下がるのであまり押さない
58P41S T どんどんちから〜 もう少し抑えるベースがメロディー
---------------
* 来週7/9、12は無伴奏曲を中心に練習します(ピアニスト不在のため)
○出席者 S:3 A:2 T:3 B: 2
○この次は 7月 9日(水)19~21時 自主練習
7月12日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 7月 16日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
7/9の練習
7/9の練習は、ピアニスト不在なので、無伴奏曲を中心に、その他 伴奏あり曲の音程不安箇所の練習をします。
6月28日 先生練習
6月28(土)先生練習の団com
「海の比喩」
35P54S B ひとくみのはしと 音程注意、「は」でふくらまさない
36P58S あふれなみだつ 大きくしない
「寂庵の祈り」
「子守歌」
「旅愁」
ここから先生練習
「花」
「夏は来ぬ」
「夏の思い出」
夏は来ぬの最後のハミングからの頭の音とりを練習
18P6S B Hum 音程正しく、6小節より7小節を大きく
24P37S A みずばしょう〜 音程注意
27P49S ah— ここから早くなるので注意、各パート音程注意(特にアルト)
「小さい秋みつけた」
「冬景色」
39P4S S Ah— 音を揃えて
〃 A 〃 音程注意
「小さい空」
テンポが頻繁に変わるので指揮をよく見ること
rall 等の指示がソプラノだけにしか書かれていないので注意
5P22S mfp すぐにpにすること
「強い感情が僕を襲った」
29P39S A えんぴつみたいに〜 音程正確に
34P69S TB Hum→Um に変える
「終わりのない歌」
前の曲の最後のハミンングから頭の音をとる練習
じかんをください もっと力を抜いて後半へエネルを引き立てる
38P29S SA つよくつよく non breatheで続ける
「君のそばで会おう」
少人数だともっとテンンポを早くしないと厳しい、テンポを変えて練習
「海の比喩」
「ひとがうみを」前に進む意識を持って、レガートに繋ぐ
「寂庵の祈り」
全体的にはレガートだが
31P23S ちからをください 一語一語しっかりと
---------------
○出席者 S:4 A:2 T:3 B: 3
○この次は 7月 2日(水)19~21時 自主練習
7月 9日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 7月12日(土)14〜17時 先生練習
よろしくお願い致します
7月2日(水)の練習予定
19:00~20:00 男女連
女声:音程練習(夏の思い出、冬景色冒頭、小さな空)
男声:regato練習、音程練習
20:05~20:50 全員練習 部分的な練習
投稿No 3005記載の内容を集中して練習(全曲歌うことはしない)
以前演奏したあんぱんまんマーチの楽譜を持ってきて下さい。
今後の練習について
先生練習 お疲れさまでした。
先生のご指摘に基づき、水曜日練習は前半パート練習とします。
1)フレーズで歌う練習。単音ずつに聞こえないようにする練習。
2)強弱の関係性を意識する練習(抑えるところはきっちり抑える)
3)音程不安定なところの徹底した練習
【夏の思い出】
P20 17S 下3声の音程 mPの音楽
P24 37~40S 女声の音程 パート毎で正確性の向上
P27 49~54S 音程と流れ パート毎で正確性の向上
【冬景色】
P39 4~7S 女声の音程、ピアノ前奏からの最初の音の取り方の徹底的な練習
P44 57S~最後 テンポ感 la,l,a,laは下あごは動かさないで舌だけで発語する 下あご動かすと流れない
【小さな空】
パート毎でもう一度音程の作り直し。
rall.とriten.の位置が下のパートがわかるように楽譜に印をつけること。
【強い感情が僕を襲った】
P29 39S~43S ppで、喧しい。Altoの音程
【終わりのない歌】
はじめの女声 mfぐらいで大きすぎる。Pでcreac. dimは控えめでよい。力を使わない。体力温存。
14Sまではp~mpの音楽、女声がもっと抑制して。特に10Sからは男声よりも前に出ない。
39P 29S~30S間はノンブレス。
38P 31S~33S」女声はmP、男声がmf この関係を意識して。
40P 41S以降はすべてにスラーが付いている。Regatoで。
【君のそばで会おう】
全体的にtempoを上げる可能性大。
45P~47P 32S 男声主役、女声は1段Volume落とす。29S~30S Tenor主役、Sopranoではない。
47P 33S~48P 38SはAlto、Bass主役 特にAltoはしっかりと前に発声、後ろに抜かない。
49P 49S~50S 全員ユニゾン、もっと力抜いて、明るい発声に合わせる。
50P 58S 「さいごに」はmp。前の伴奏のff+creac.に惑わされないように、歌う直前、伴奏はpになる。
【寂庵の祈り】
P28 7S~8Sは un poco marcato。その他は全部regato、母音を全部繋げる、子音の前で弱めない。
P31 23S~24S ここはpからのcreac.で「幸福」のfまで響きを広げる(力技は禁止)
P31 25S~32S Soprano(29Sからtop tenorも)は勝利のトランペット(quasi tromba trionfale)
下3声は和音で支える(sonore 響かせる、力技ではなく)
全体的に フレーズで歌う。単音をひとつひとつ歌わない、基本はregato。
6月25日 自主練習
「夏の思い出」
ritした後にa tempoに戻るのが遅い
「小さい秋」
30P5S だれかさんが 「さんが」強調されすぎ
36P51S おへやはきたむき~ mfもう少ししっかり
「冬景色」
44P57S lalala~ レガートで音程正しく
「強い感情が僕を襲った」
「月の夜」の最後からの入りを練習
29P39S B えんぴつみたいに dolente 悲しみ なくなった dolce を意識して
「終わりのない歌」
36P9S B ください 「い」抑える、「じかんを」聞かせる
36P25S SA Ah― mfのまま、強くしない
37P18S SA Uh― mpに抑える、男声を聞かせる
38P29S T ないように 「に」抑える
39P35S つよく フォルテでアクセントあり
39P39S SA いきていけるよう 遅くしない
「君のそばで会おう」
52P65S ちからをください 「を」大きくしない
「あなたのことを」
---------------
* 来年の東海市合唱祭の日程が決まりました
2026年 7月12日(日)です、予定を空けておいて下さい
* チャリコンの演奏曲について話し合いました
現状の「日本の四季」「サンタルチア」からの曲に加えて
「異なる2曲を同時に演奏」、朝ドラのアンパンマンから、
最近の若い子の知っている曲、等の案が出ました、
今週末の先生練習で選曲決めたいと思います
○出席者 S:3 A:4 T:3 B: 2
○この次は 6月28日(土)14~17時 先生練習
7月 2日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 7月 9日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
6月21日(土)先生練習
「あなたのことを」
57P31S A Humー 音取り注意
59P49S A あるこう〜 音程注意
「君のそばで会おう」
51P54S B きみのー 跳躍音正確に、リズムも注意
「強い感情が僕を襲った」
27P16S B すなあらしは 他のパートに上手く乗って入る
28P26S B つよいかんじょうが~ リズム正確に
「終わりのない歌」
35P5S B きもちをください もう少し抑える
「海の比喩」
ここから先生練習
「寂庵の祈り」
29P10S TA きいてくささい 音程注意
30P16S A ひとが 「と」上アルトFもっと出す
32P33S B ように 「よ」をはっきりと、音程正確に
33P41S B a— ffしっかり出したい
「海の比喩」
30P13S TB たいこから 「たい」と「こ」繋ぐ
30P16S S きらめく 「き」低いが繋ぐ
30P17S B きらめく 「き」明るく
30P20S AT 「うみが」の前でブレス
31P23S B ひとがうみを つなげてうたう
32P30S いるのだ 「だ」大きくしない
33P39S T ひとすじの〜 明るくしっかり歌う
33P42S B 消え去る 「え」の音正確に
36P63S B おとこを 「を」押さえ込まない
39P84S A ひとがうみを 音程が変わっても声質を変えないで
「小さな空」
武満徹の曲は音程が正確に取れていることが大前提
「子守歌」
3P5S ねむれよあこ 音を繋ぐ、音の変わるところ丁寧に大切に
3P8S B なをめぐりて 「を」もう少し出す
「旅愁」
8P5S ふけゆく 「ふ」準備早めに、「く」大きくしない
「サンタルチア」
21P17S S Hum— 普通のハミングでいくことに
「帰れソレントへ」
---------------
○出席者 S:4 A:4 T:1 B: 3
○この次は 6月25日(水)19~21時 自主練習
6月28日(土)14~17時 先生練習
7月 2日(水)19~21時 自主練習
更にその次は
よろしくお願い致します
6月18日 自主練習
合唱祭で演奏しなかった曲を中心に練習
「子守歌」
3P4S DSの入り方、ピアノ伴奏のメロディー2回聴いてから入る
揃えて
「旅愁」
テンポがandante,moderatoと頻繁に変わるので注意
9P9S B わびしきおもいに〜 音程注意
10P21S B まどうつ〜 メロディー部しっかりと
10P29S A こいしや〜 〃
10P29S T Hum〜もりのこずえ 音程注意
「サンタールチア」
20P5S Ah Ah 音程確認 ハーモニーを正しく
2682S Ah 〃
23P46S TB なみをうけてすすむふねは〜 音程注意
「帰れソレントへ」
30P28S ST いだくひはいつ テンポ揃えて
31P32S T ゆめにみる〜 音程注意
33P47S B きよらかな〜 フレーズとして捉えて
35P69S SA よるのほのあかり 「ほ」はっきりと
37P85S SA かなしくも 「かな」はテヌート
「強い感情が僕を襲った」
28P26S B つよいかんじょうが〜 リズムはテナーを聞くと良い
「終わりのない歌」
「君のそばで会おう」
「あなたのことを」
---------------
○出席者 S:2 A:4 T:3 B: 2
○この次は 6月21日(土)14~17時 先生練習
6月25日(水)19~21時 自主練習
6月28日(土)14~17時 先生練習
更にその次は
よろしくお願い致します