9月18日(水)自主練習
チャリコンの演奏曲を練習しました。
5年前のチャリコンで歌ったはずなのに、随分忘れてしまっているものです
大中恩(こどものうた)
「くもさん」
「へんじのうた」
「早口ことば」
「青い青い秋ですよ」
「ドロップスのうた」
「おなかのへるうた」
「いぬのおまわりさん」
「サッちゃん」
* チャリティーコンサートまで1ヶ月しかありません
(こどものうた)の復習よろしくお願いします。
----------------
* 定演のLiveCDができました
○出席者 S:4 A:4 T:2 B: 2
○この次は 9月25日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 10月 2日(水)19~21時 自主練習
10月 5日(土)14〜17時 先生練習
よろしくお願い致します
9月11日(水)自主練習
9月11日(水)自主練習の団comです
(中島みゆき)
「時代」
9P30S B 生まれ変わって 「て」語尾を強くしない
9P31S めぐり逢うよ 「よ」拍数ぶんきちんと伸ばす、ディミネンドしない
「糸」
29P10S いつめぐりあう 4パート揃うがその前の男声の音量と同じ大きさで
30P16S ATB ふたつの クレッシェンドだがSopのメロディーを消さない程度に
「誕生」
だれでも みみを 最初の「だ」「み」低い音だが大切、ベースがカバーすること
「合唱」
(朝顔の苗)
「朝顔の苗」
つつむ もっとレガートに
「ふろしき」
45P32S B 我が事のようように 音程注意
46P37S B そしてどうだろう 音程注意
「カワセミ」
「虫の声」
「これから100年」
「星の美しい村」
(日本抒情歌曲集)
「箱根八里」
「早春賦」
「お菓子と娘
「浜辺の歌」
「待ちぼうけ」
(アラカルト)
「あいたくて 」
「ボクはウタ」
----------------
○出席者 S:3 A:4 T:1 B: 4
○この次は 9月15日(日)13’30”~17時 15時迄自主練習、15~17時 先生練習
更にその次は 9月16日(月)定演本番 9時30分 東海市芸術劇場集合
更にその次は 9月18日(水)19 〜21時 自主練習 ”チャリコン練習開始”
よろしくお願い致します
9月7日(土)先生練習
**自主練習**
(中島みゆき)
「時代」
9P30S B 生まれ変わって 「て」語尾を強くしない
「糸」
29P8S TB たちは 「た」大きくしない
29P10S いつめぐりあう 4パート揃うがその前の男声の音量と同じ大きさで
「誕生」
62P61S TB わかれゆくー 出だしはpで
55P18S B もどらぬーこいでもー p、ppなので大きくしない
リメンバー アルトもっと出して良い
「お菓子と娘」
38P1D1S B Bm 当てなくて良い
39P3D5S 残るなかばは~ 歌詞とラララのリズムが合う様に
**ここから先生練習**
(日本抒情歌曲集)
「箱根八里」
11P2D2S ひらくなし リズムが甘い
12P1D3S はちりのいわねふみやぶる dimもう少し弱く
12P2D1S かくこそありけれきんじのますらお ffここにピークを持っていく
「早春賦」
23P2D1S B こえもたてず 「こ」Bナチュナル注意
「お菓子と娘」
速度を振るので指揮を良く見ること
38P2D1S Bm クレッシェンドからfへ
39P2D3S A こしもかけずに~ もっと大きく出す
40P1D3S T ゆくはなみきかこうえんか ppだが大きく歌う
40P2D6S ひとがみようと~ レガートに
「浜辺の歌」
30P1D2S あしたはまーべを 「あ」遅れないしっかり
「待ちぼうけ」
20P2D3S まちぼうけ 「け」大きくしない
21P2D1S さむいきたかぜ accelだがpのまま
(アラカルト)
「あいたくて 」
38P33S T こどもみたい も少し出す
「ボクはウタ」
5P8S そのよる 「る」最後まで伸ばす、同様に全て語尾短いので注意
「学ぶ」
11P95S みしらぬひとの 「の」大きくしない
(朝顔の苗)
「朝顔の苗」
14P24S T だれだろう 「だれ」一拍で
「ふろしき」
45P29S B かなしみも 音程注意
「カワセミ」
「虫の声」
「これから100年」
「星の美しい村」
(中島みゆき)
「時代」
12P8S わかれと 「か」大きすぎる
「糸」
29P14S いきてきたの いきてをしっかり
「誕生」
62P59S T わかれゆく~ もっと出す
「合唱」
8P52S みんなで 「みん」しっかり出す
----------------
○出席者 S:4 A:6 T:2 B: 4
○この次は 9月11日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 9月15日(日)13’30”~17時 15時迄自主練習、15~17時 先生練習
更にその次は 9月16日(月)定演本番 9時30分 東海市芸術劇場集合
よろしくお願い致します
定演の弁当代800円
明日9/7の練習時から、集金を開始します。
打ち上げ会費は当日集金とします。
9月4日(水)自主練習
(中島みゆき)
「誕生」
「合唱」
暗譜の出来具合の確認を兼ねて歌いました
(朝顔の苗)
「朝顔の苗」
「ふろしき」
46P37S B そしてどうだろー 音程注意
「カワセミ」
「虫の声」
「これから100年」
「星の美しい村」
(アラカルト)
「あいたくて 」
「ボクはウタ」
13P59S〜 ぼくはうた SB AT のハーモニー音程正確に
〃 「は」は小さく「う」明瞭に
20P103S〜 世界がぼくを〜 もっと切迫感を持って
21P104S とじこめて「て」106S きりすてる「る」1.5拍分伸ばす
22P113S うーた「た」大きすぎない
24P126S うた 「た」ディミネンド 最初は小さく
「学ぶ」
(日本抒情歌曲集)
「お菓子と娘」
38P1D5S B accell 早くなりすぎ
39P3D5S のこるなかばは〜 各ソリパート フレーズとして歌う(切れ切れにならない様に)
「早春賦」
「浜辺の歌」
----------------
○出席者 S:3 A:4 T:2 B: 3
○この次は 9月 7日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 9月11日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 9月15日(日)13’30”〜17時 15時迄自主練習、15〜17時 先生練習
よろしくお願い致します
8月31日(土)自主練習
大変な大雨の中ご苦労様でした。
(日本抒情歌曲集)
「箱根八里」
10P1D2S すーぎの 「の」が短い人がいる
「早春賦」
伸ばすところでテンポが遅くなるので注意
「お菓子と娘」
38P2D5S おかしのすきな mpもう少し抑える
41P3D4S B Bm 一拍目は4部音符
「浜辺の歌」
31P1D3S かぜのおーとよ クレッシェンドのタイミング注意「おーとよ」から
「待ちぼうけ」
19P1D3S~ A 音程注意
(アラカルト)
「あいたくて 」
35P9S だれかに 入り「だ」ぶつけない
42P65S あいたくて 十分にクレシェンドしておくこと
「ボクはウタ」
22P111S~ ぼくはうた 「た」が8分音符になっていることを意識
22P115S~ string なのでもっと早くなる
23P119S ぼくはうた~ 思いは込めるが遅くならない
「学ぶ」
(朝顔の苗)
「朝顔の苗」
「ふろしき」
「カワセミ」
「虫の声」
「これから100年」
「星の美しい村」
7P39S こんばんは 男声は明るく、女声は男声より大きめに
(中島みゆき)
「時代」
「糸」
28P6S TB なぜ 出だし遅れない
「誕生」
55P17S B まーってももどらぬ リズム正確に
61P54S A すがりたーい~ てんぽが早くなるので注意
「合唱」
暗唱を兼ねて2回歌いました
5P27S B みんなで 「な」大きくしない
5P31S まぼろしのように ようにでデクレッシェンド忘れない
----------------
○出席者 S:3 A:5 T:1 B: 3
○この次は 9月 4日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 9月 7日(土)14~17時 先生練習
更にその次は 9月11日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
定期演奏会準備について
1.当日の弁当
すし幸に、20人分(高橋先生不要)注文しました。
当日11:30頃に配達の連絡電話をもらいます。
2.会場でのアマチュアカメラマン
新たに1人お願いできました。
演奏中のスナップ写真をお願いしました。
3.演奏会のチラシ
あゆち会のホームページに掲載して頂きました
8月28日(水)自主練習
定演の演奏曲を練習しました。(歌い込みを兼ねて曲を2回づつ歌いました)
(中島みゆき)
「時代」
「糸」
29P12S たちはー「た」大きすぎない様に
30P17S ものがたり クレッシェンドしっかり
「誕生」
「合唱」
5P27S B みんな 「な」大きすぎない様に
6P34S T こえが もう少し大きめに
6P39S B 抱きしめます 音程注意
「朝顔の苗」を新しい曲順で歌いました(2回づつ)
「朝顔の苗」
「ふろしき」
「カワセミ」
「虫の声」(3回歌いました)
「これから100年」
「星の美しい村」
----------------
* 次回練習は台風10号襲来の恐れあり、練習可否は団com等で流しますので注意下さい
* 9月18日(水)19〜は練習休止でしたが、チャリティーコンサートが間近いことから練習日とします
○出席者 S:4 A:4 T:1 B: 3
○この次は 8月31日(土)13~16時 自主練習
更にその次は 9月 4日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 9月 7日(土)14~17時 先生練習
よろしくお願い致します
8月24日(土)先生練習
8月24日(土)先生練習の団comです
定演の演奏曲を練習しました。
(中島みゆき)
「時代」
「糸」
「誕生」
55P17S B まーっても~こいでもー リズムが合っていない。要練習
「合唱」
5P31S ように(デクレッシェンド)こころにひろがり(クレッシェンド)もっと効かす
6P39S SA わたしの 「わた」しっかりだす
「星の美しい村」
9P54S B 心のなかに 音程注意
ここから先生練習
朝顔の苗を通して練習
「星の美しい村」
「朝顔の苗」
「虫の声」
「カワセミ」
「これから100年」
「ふろしき」
演奏順を下記に変更することになりました
1「朝顔の苗」
2「ふろしき」
3「カワセミ」
4「虫の声」
5「これから100年」
6「星の美しい村」
「朝顔の苗」
12P1S SA だれだろう 「だ」に重みを、「だろう」は弱く
12P2S SA おくりぬしは 「は」語尾を強くしない
13P10 A なえを もっとだす
「ふろしき」
43P15S B そこねない 「そ」しっかり出す
43P17S つつむ レガートに、以下も同様に
45P32S B わがことの 音程注意
「虫の声」
コオロギ、キリギリス 明朗に
18P13S TB あれは ぶつけない
19P19S TB あれは 出だし揃える
21P28S S おかあさん 「か」に重みを
なくなった~丘のうえだったと 詩を語るイメージで
「これから100年」
34P7S これからひゃくねんよののか 「こ」「ひ」「よ」頭に重みを
35P17S いちねん 「いち」明瞭に
41P67S ルン 当てる感じで
「星の美しい村」
4P2S ほしのうつくしい~ほしくずが
5P16S TB いとこにつれられて 明るい声で
7P37S T いくように リズム注意
7P39S TB こんばんは 明るく
8P43S あいさつしていくのでした 続ける
9P54S ST すみついているかとおもわれる 「いる」しっかり伸ばす
(中島みゆき)
「時代」
4P5S もう二度と 「二度と」早く入らない
5P10S TB そんなーじだいもー〜 語尾を強くしない(長い音を強くしない)
「糸」
28P6S TB なぜめぐりあうのかを〜 もっと明るく歌う、以下同様
28P7S TB 「のかをー」 語尾拍数ぶん伸ばす、短くなっている、以下同様
29P13S どこにいたの、きたの もっと語りかける感じで
29P15S S とおいそらのした 低いのでmfで
32P31S TB たてのいとは 「のい」続けない、いとは言い換える
「誕生」
ベースのソロ部は各自声を揃えること、バラバラになっている
50P42S TB リメンバー、リメンバー 続きのイメージを持つ、以下も同様
「合唱」
8P51S AT ふたりで が聞こえない
〃 ひとりで ふたりで みんなで 「ひ」「ふ」「みん」がはっきり聞こえるように
----------------
* Mさんが美味しいメロンを差し入れて下さいました、ご馳走様でした!
* 定期演奏会の要領書を配布しました
* 次回練習は台風10号襲来の恐れあり、練習可否は団com等で流しますので注意下さい
○出席者 S:3 A:5 T:2 B: 3
○この次は 8月28日(水)19~21時 自主練習
更にその次は 8月31日(土)13~16時 自主練習
更にその次は 9月 4日(水)19~21時 自主練習
よろしくお願い致します
打上げ会の会費検討結果
会場は、昨日の練習時に相談して、
太田川駅改札口南側の「ブービーズ」と決まりました。
費用負担について相談した結果を、8月22日(土)の練習の前に説明します。
宴会幹事:土井、石金